
こんにちは、ゆほどぅです
ゆほどぅのブログへようこそ
先日、冷蔵庫の野菜室で奇妙(?)なものを見てしまいました。
初めて見た
私が冷蔵庫の野菜室で発見したものは葱坊主。
ネギはよく使う食材なので、常にうちの冷蔵庫に入っています。
半分くらい使ってそのまま冷蔵庫に保管してあったのですが、
ある日冷蔵庫を開けると、ネギの頭の方から中の部分が飛び出していて
その先に雫のような形のものが生えていたのです
もちろん葱坊主は知っています。
畑でたくさんの葱坊主が生えている姿を見たこともあります。
でも、冷蔵庫で葱坊主が生えている姿を見た事はこれまでありません。
なんとも奇妙(?)な出来事なのですが・・・葱坊主・・・可愛いです


葱坊主
ネギ類は一定の大きさまで生育した後、一定期間低温にさらされると
花芽分化しするのだそうです。
最初は総苞というものに包まれているのですが、
破れて一つの花房に約250〜400の花が集まった蕾が外に現れて
それが葱坊主と呼ばれるのだとか。
葱坊主の蕾自体、若いものであれば食べられるそうです。
(天ぷらとか)
とても可愛いので食べる気にはなりませんが・・・
観賞用の葱坊主もあるそうです。
こちらはアリウムと呼ばれるそうなのですが・・・
何だか食用の葱坊主の方が可愛いような・・・
(もう親バカ )

力強く生きる
もう根っこも無くて、体も半分切られて、それでも花を咲かせようと・・・
生きようと、子孫を残そうとするその姿に感動せずにはいられません
もう食べるのがかわいそうに思えてきたネギですが、
大切なその命、大事に頂こうと思います。
(葱坊主の部分はまだこれから様子を見ますが・・・)
数日、私を魅了し続ける葱坊主・・・
私もこの葱坊主のように何があっても力強く生きようと思うのです
さぁ、来週は力強く頑張りますぞ
