
こんにちは、ゆほどぅのブログへようこそ
最近、仕事のやりがいについてよくお話をしています。
やりがいがない
やりがいのある仕事って何ですかね
人の役に立てたり、人に評価されたり、自分の成長を感じられたり・・・
どんな仕事をしていても何かしらのやりがいって見つけられる
ような気がするんですよね。
「この仕事にはやりがいを感じられない」・・・というのは、
自分の好きな事だったり、得意な事だったり、興味のあるものと
仕事が一致しないという事なのかなぁ・・・?
もちろん自分の「好き」が仕事になったらそれに越した事はないですが、
なかなかその出会いが難しい事もあります。
あっても、こだわりが強いとうまくいかなくて結局やめてしまう・・・
なんて事もあるのではないでしょうかね。
仕事をしなければならないけれども、就職で失敗はしたくない。
その気持ちは理解できます。
ただ、いい条件の仕事があっても「やりがいが・・・」で先に進めないと、
何も始まらないんですよね。

私のやりがい
私は派遣で仕事をしているので、仕事は転々としています。
仕事を決める時に「やりがい」は求めていないです。
時給、通勤時間、お金と人の命に関わる仕事ではない事、
チェック項目はそれだけです。
私の働く意味は仕事の外にあって、そのために仕事を
しているので、「やりがい」は二の次です。
ただ、どんな仕事であっても「やりがい」は見つけます。
苦手を克服すべく努力をしたり、面白いものを見つけたり、
いろんな人とコミュニケーションをとって学びを得たり・・・
必ずここで何かを得ようと思います
なかなか貪欲なのですぞ

とりあえずやってみる
どんな仕事でも世の中に必要な仕事なのであって、
意味のない仕事なんて存在しないと思うのですよ。
(悪い事以外)
例えば自分の得意とする分野の仕事がしたくても、
経験がないとダメ・・・なんて事もあると思います。
そんな時は、違う分野でも条件が良ければやってみる。
思いがけずそこで自分の得意を披露する場面があるかもしれない。
そこからその仕事を任される事があるかもしれない。
どんな仕事でも一生懸命やっていれば、必ず誰かが見ています。
誰かの心を動かすような働きっぷりを見せてやるのです
・・・なんて感じで最近そんなお話をある方としたのですが、
その方は前職で「違う職種に変わる前例が無い」と言われ
1年も経たずに仕事を辞めたそうです。
働いて数ヶ月で「違う職種に変更してほしい」・・・
そもそもその仕事を一生懸命やっていたのですかね。
その仕事をバカにしていたのではないですかね。
自分がその「前例」になるくらいの働きっぷりをしていたのですかね。
・・・と思いました。
確かにそんなうまい話、なかなか無いとは思います。
ただ、どこにそのきっかけが落ちているかわからないのです。
まずはやってみる
それが大事なのだと私は思います。
ちなみに私はこの方法でいろんな仕事に携われるようになりましたよ。
さぁ、これからもどんどん目の前の仕事を片付けなくちゃ


